宅建倶楽部のベランダにも春がやってきて、クンシランが咲きました。
静かに ”じっと” 花を眺めていると、癒されますねぇ。
勉強というものも静かに ”じっと” してやるもの、というのが定説。
でもこんな爽やかな季節になり、静かに ”じっと” しているのなんてイヤと感じるかたも結構いるのでは?
そんな方に、”とっておきの勉強法”をご紹介します。
歩きながら勉強する
少し速めに歩くことで、脳の血流が盛んになり、本当に記憶力が上がります。doremi が考え、何度も実践して効果があった方法です。
「超」手軽にできます。
(1)
まず、いつもの勉強に一区切りついたら、メモを用意します。
覚えなくちゃならない数字や、今まで勉強してた内容のまとめなどを書いてポケットに入れます。
そしたら、運動できる服装に着替えて靴を履いて 、玄関を出ます。
何するの?って散歩です。
大股で速度は速め、「有酸素運動」をする感じで。30分くらいかな。
歩いている間、メモに書いたことを思い出しながら、声を出して繰り返す、「歩きスマホ」ならぬ、「歩きメモ」です。
恥ずかしい?だったら人のいない所でどうぞ。
(2)
どこかで聞いたようなと思われている方、聞いただけでまだ行動に移してはいないでしょ?
やってみなけりゃわからないので、この連休で確かめてみたらいかかでしょうか。
これが役に立ちそうとなったら、試験までの勉強方法がガラリと変わるかも!