 |
doremi の大好きな牡蠣。今年の広島では、例年より1か月遅れで今日から出荷開始だとか。 |
(1)便利なアプリは誰のためのもの?
便利なようだけど、画面に小さく表示される宣伝がウザイ!
無料だから仕方ないかと我慢はするものの、ついついその宣伝に乗ってしまい、考えないまま、その情報の通りに行動してしまう。
doremi は、ユーザーがみんな操り人形みたいに見えてしまいます。
ネットの世界で最近増殖しだしたこれらの広告、よーく考えてから行動しなきゃと思いませんか?
だって便利な
アプリは、ユーザーのためではなく、広告で儲ける業者のためのものだから!
(2)昔ネットの世界の広告は
昔はナローバンドのせいで、ネットを見るのにも、メールするのにも、すごく時間がかかりました。
電話回線とアナログモデムを介して、インターネットに接続していた時代です。
これはダイヤルアップ接続(64Kbps以下から256Kbps以下の低速な接続サービスのこと)と呼ばれ、電話同様に接続時間または通話料に応じて課金されるシステム(定額制でない従量制)でした。
画像のポップアップやスクロール機能を完備した地図が散りばめられているサイトなんて、全然ありませんでした。
それで商用サイトでは、メリハリのないサイトで宣伝しても限界があるので、見に来てくれた人に登録してもらい、テキストメール(文字だけのメール)を用いて宣伝を始めるのが普通になりました。
これが、
メルマガの始まりです。
(3)現在は
1.
現在のブロードバンドは、光やADSLやCATV回線を利用した大容量高速通信なので、動画を見たりアマゾンでの買い物も画面が止まってしまうなんてことないので、とても快適!
フォームの入力、購入などの操作もサクサクですね。
このように技術が発達したおかげで、宣伝広告の手法が大きく変化しました。
2.
メルマガは、現在大幅に衰退中です。
HTMLメールで大きな画像つきが横行し、スパムメールも激増。
ために皆さまも、来たメールをゴミ箱に直行させることが非常に多くなったでしょ?
今やメルマガの宣伝効果は、限りなくゼロに近くなったと doremi は考えてます。
3.
ブログやSNSは、いまでも流行っています。
なので、商用サイトやアフィリエーターが、そこで宣伝を始めています。
ターゲット広告ですね。
大きな画像がページのあちこちに表示されて、 doremi にはウザイの一言!
正確には現在では、SNSやブログを運営するのに疲れた人が多くなり始めているところでしょうか?
少なくとも、グーグルプラスやフェイスブックの我が国での衰退は確実でしょう。
迷物講師が言うところの
拝金主義者は、他の手段を探さなくてはならなくなったようです。
4.
さて、ここにきてスマホを利用する人が急に増えてます。
スマホを利用するための便利なアプリも、どんどん増殖中。
スマホアプリは無料で便利なものもありますが、ダウンロードした後の画面を開いてみると小さいけれど、アイコンがありませんか?
それを
知らずに触ってしまいリンク先の広告画面が表示されてしまうやつ。
「ちょうど触りやすい所」に配置されてるんですね、これが。
<(`^´)> <(`^´)> <(`^´)>
商用サイトやアフィリエーターは、このアプリに広告を表示させる手法を考えついたのです。
宣伝らしくない宣伝広告の登場です。
頭がいいというか、倫理観が欠如しているというか、これが世界のすう勢!
最近じゃアプリの「プッシュ通知」が、「あなただけへのお得な情報です」なんて、お知らせを送ってくる。
ホントにユーザーのためなの???
ネットの世界で増殖しだしたこれらの広告は誰の為か?
以上の変化をお読みになればお分かりでしょう。
便利なアプリは、
ユーザーのためではなく、広告で儲ける業者のためのものですからね!
(4)あと1か月
話変わって、平成27年度の宅建合格発表は12月2日なので、まだ1か月も先なんですね。
皆さまはその間、拝金主義者の餌食にならないよう、十分お気をつけくださいませ。
宅建受験の世界では、「これは耳よりな話なんていうのは絶対にない」ですからね!
あるのは、「
自分の弱さ(合格発表ではジラされること)に対してどこまで克服できるか」だけですよ!